毎朝FMラジオを聞きながら通勤している。その中で「ありがとう先生」という、先生からもらった言葉とそのエピソードを紹介するショート番組がある。
ジブラルタ生命 Heart to Heart ありがとう、先生! - TOKYO FM 80.0MHz - 純名里沙
13日(月)の言葉は、
「“明日やる”は一生やらない。いま全力を尽くせ」
であった。
確かにその時その時、全力を尽くしてやりきることは大切である。
しかし、私が子どもたちに贈るとしたら、
「今日できることは明日にまわすな。でも、明日できることは今日するな。」
かな。
一見矛盾しているようだが、
「物事に優先順位とメリハリをつけて、よりベターにこなそう」
という考えである。
何事にも一生懸命取り組むことは大事だが、落ち着くことや、休養も大切。自分にできることを、無理せず当たり前にこなすことが大事なのではないだろうか?その時に本当にやらなければならないことを見極めることが必要だ。それに、疲れている中でやるより、しっかり休んで、次の日に取り組んだほうがよりよいものを生み出せることもあるだろう。
ガムシャラに前だけを見て突き進むと、自分自身を振り返ることができない。ベストにならずとも、ベターでいいから着実にこなし、そこで反省して次によりベターになれればいいと思う。
昨日も述べたように、ただでさえ忙しい子どもたち。だからこそ、自分が「今やるべきこと」をしっかりと見つめさせていきたい。