今日は朝、セ○ンイレ○ンに朝食を買いにでた。昨日、朝ごはんのことを考えておらず、食べるものがなかったからである。
妻や子どもたちの食べたいと言っていたものを探していると、ある店員さんが
「せぇっ⤴︎」
というかけ声を出し、その後少しして同じ店員さんが
「たぁっ⤴︎」
というかけ声を出していた。その、
「せぇっ⤴︎」「たぁっ⤴︎」
が何度も続いた。なのでそれが気になって仕方がない。私の頭の中が「せぇっ⤴︎」「たぁっ⤴︎」でいっぱいになるくらい続いていた。
この「せぇっ⤴︎」「たぁっ⤴︎」。何を意味するのか、それは
「いらっしゃいま『せぇっ⤴︎』」
と
「ありがとうございまし『たぁっ⤴︎』」
のようである。
前に「いらっしゃいませ」が「エアロスミス」に聞こえるというネタをしていた芸人さんを思い出す。
店員さんのクセというか、独特の言い回しというか、意識してみるとおもしろいなと思う。
そういえば、私も朝出勤すると、
「ぉざいまーす」(おはようございます)
帰りは
「ぉさまっしたー」(おつかれさまでした)
ってなっている。