京都府舞鶴市で行われた、大相撲の春巡業での一件。市長が倒れた際に、女性の方が土俵に上がり、救命措置を行った際の不適切な発言と行事によるアナウンス。
相撲協会に対し批判が集まっている。
本当にお粗末。お粗末に尽きる。
まず、時代おくれだということは当然であり、まずはそこがおかしいというのは第一として、別の見方をしてみるが。
もし、女人禁制の考えでいくのだったら「周りに男性の医療従事者をおいておけよ」だし、「行事も心肺蘇生くらいできろよ」と思うし、もし女人禁制であるなら「女性に先越されてどうするの?」と思うし、女性を上げるなというやじをとばすなら「お前がやれよ」だし、その場にいた男どもは大勢いても「誰も何もできないの」だし。つまり、その場にいた男どもが全員使えなかっただけという話だと思う。
そんなふうに言われたくなければ、男どもは心肺蘇生法を身につけるべきだし、それこそ「救命が何よりも最優先」という考えのもと、決まりを見なおすべきだ。だって、結局その場の男は使えなかったのだから。。。
ということを男の私が言ってみる。。。