給食の残菜が多い。というより、食べる子が決まっているという方が正しいか?声をかけると決まった子が増やしたりおかわりをしたりしてくれるが、少食の子は本当に食べない。よく食べる決まった子は、あまり食べないでほしいような肥満(傾向)児が多い。。。
課題は少食の子。でも、無理やり食べさせたくはない。
でも、このままだと改善はしない。
嫌いな食べ物を好きにさせるのは難しいし、少食の子に食べるようにさせるのも難しい。
好きなものだけたくさん食べるというのは間違っていると思うが、食べたくないものを無理に食べさせるのもやっぱり抵抗がある。
まだまだ判断力に乏しい子どもたち。そう考えると、ある程度強く言って食べさせることも必要なのか?
難しい問題だ。